最近耐え難い暑さです。
クーラー使いまくりなので電気代が心配です。
心の準備・・・OK
予防接種・・・OK
身体検査・・・まだ
留学ビザ・・・まだ
航空券・・・まだ
歯の矯正・・・先生に無理言って終わってないのに外してもらった
部屋掃除・・・絶望的
残り日数・・・1ヶ月ちょっと
済んでるのが心の準備と予防接種だけってところが、かぎりなくヤバいです。しかも明日から試験です。そっちの勉強もしてないです。てか、留学予定の大学から、まだビザの書類が届いてないのはどういうことよ?うちの大学の国際交流課の担当さんは「先週送ったと連絡が来ているので、今週には届くと思います。」って先週言ってたのに。もう今週も2日過ぎちゃったよ。なんだかんだ言って、なにも終わってない。2月25日の出発も考えてみたけれど、こりゃ間に合わないな。3月に変更しよう。
とにかく、これからやらなくちゃいけないことは、
①身体検査は平日の午前中に国立病院で受けなきゃいけない
→試験終わるまで無理。
②身体検査の書類ができあがるのは検査2週間後
③できあがった身体検査書類と留学先の大学から送られてくる書類を持って領事館に行ってビザの申請
④ビザにも1週間かかる
→計3週間待ち。下手すればもっと
⑤いつになるかわからない身体検査書類とビザを待ちつつ、感で出発日を決めて航空券を取る
→イチかバチかの大勝負
・・・頑張れ自分(と一緒に行くKさん)
しかも行く大学が今年の9月にうちの大学と姉妹校になったばかりで、この大学に関する情報がかなり少ない。というかほとんどよくわからない。実は3ヶ月前までこの大学の名前も知らなかった。今も名前しか知らないような状態だけど。(あ、でも寮については教えて貰ったっけ。ソファーがあるんだって。)全ては行ってからのお楽しみ。楽しい留学生活になりそうな予感の根拠は「すごく良い場所なんだよ~。」って先生の言葉と雑誌に載ってた写真だけ。それ以外は未知。つまりそれ以外の自分に必要なものと情報は自分で開拓しましょう、ってことらしい。開拓者2人はこうして杭州に向かうのか~。
私の留学は、留学前から波乱です。
着いたらいったいどうなることやら。
でも、まぁ、なんとかなるでしょ。
そういうことにしておこう。
3月2日生まれの大学3年生。超マイペース&楽観主義。留学したいな~なんとかなるかな~、なんて言ってたら、気がついたら杭州に留学することになってるよ。
え、本当に?
頑張って中国語勉強します。