カウントダウン。
最近耐え難い暑さです。
クーラー使いまくりなので電気代が心配です。
2007'03.04.Sun
杭州に到着しました。
杭州に到着したのは3月2日。ネットの接続に手間取っているうちに更新が遅れてしまいました。
さて。
杭州に到着してからの生活は、イマイチ説明の仕様がありません。初日はわけもわからず、暇でした。だって杭州課の人ったら、私たちを寮に放り込んで、それだけで帰っちゃったんだもん。これから何をしたら良いのか、どうすれば授業が始まるのか、つーか今から何をすりゃ良いんだ?ってな状態で。かなり初日は孤独でしたが、面倒見の良いタイ人の兄ちゃんと、お隣さんのイエメン人君に助けられて、あと一緒に来た韓国人ちゃん×5人に助けられてなんとか生き延びました。だって、食堂の位置もわからなかったからね。行ったら閉まる30分前で、食べてる途中に電気消されて、皿回収カートがすぐ前で無言のプレッシャーかけてくるしね。悲しいかったさ。けっ。あ、食堂はすごい面白い場所なので、またいつか食堂レポートします。お楽しみに。
で、部屋はというと、意外に環境は良いです。
でしょ?(汚いのは気にしない。片付け途中だからさ。)これに自室とトイレ・シャワー、それにキッチンがあります。だけどキッチンは、前に住んでたのが韓国人なのか、異様にキムチ臭いので嫌で入れません。厳しいです。冷蔵庫は特に気持ち悪くなりそうな臭いです。
あとは・・・。
まあ色々ハプニングはありましたが、それは中国だし、仕方がないな、と諦めてます。だって中国だしね。
これからまた色々開拓して、色々レポートしたいと思います。
それでは、ついに始まったこの「杭州日記」をこれからもよろしくお願いします。
補足。
外がめっさ五月蝿いです。突然四方八方で空爆・・・もとい、花火が始まりました。服務員さんに聞いたら、今日は「元宵節」なんだって。知らないな・・・中国のカレンダー買わなくちゃね。暦とかわからないよ。昨日までの連夜の爆竹は、これの為の準備だったのかな。つーか、花火の位置、低すぎです。そんなに高くないであろう団地と同じ高さです。花火を打ち上げている場所は団地の棟の間です。ここから見えます。打ち上げ場所と他の打ち上げ場所は、1km離れてません。なのに花火の大きさはかなりあります。形は欧米のファイヤーワークではなく、日本の打ち上げ花火の形です。広がってます。布団干していたら確実に火事になります。あそこの団地、明日ベランダこげてるかも。最初は楽しく見てましたが、今はぶっちゃけ五月蝿いです。今夜はずっとこうなのでしょうか。五月蝿くて寝られません。
でも、そんな中国が大好きだ♪
補足2
今し方また大ハプニングがありました。洗濯機が壊れてた・・・orz開いたら水が溜まってた。「あ゛っ!!」配水管がない!うそでしょ・・・(脱力)服務員に言いに6階の部屋から1階まで駆け下り、つたない中国語で必死に説明したら「明日ね。今日もう遅いから無理。」だって。ふざけんなっ!それどころじゃないって!服ずぶ濡れなんだって!「しぼりなさい。」マジかマジかマジかっ!!!!(涙)
駆け上がってきたら、ルームメイトのShazhiと一緒に知らない外人さん。「屋上で花火(↑)の見てて、困ってるの見つけてくれたの。」ああなんて良い人!(涙)「困ってるなら洗濯機貸してくれるって。」ああ愛しい人!(涙)そして部屋に案内してくれて、「干しておいてあげるよ。明日取りにきたら?」ああ神様!(涙)
聞いたら、ここで英語教えてる先生なんだって。
ここで得た教訓。困ったら一応服務員に。でも本当に解決してくれるのは寮の留学生(と外国籍の先生)のネットワーク。だね。
さて、まだ映りの悪いTVとキムチ臭い冷蔵庫、部品の足りなくて動かない飲料水タンク、ない炊飯器、水流の弱いシャワーがある。なんとかしなきゃ。ここから帰るまでにそうとうたくましくなってるんじゃないの、私ってば?
PR
カレンダー
カウンター
自己紹介
なかご
3月2日生まれの大学3年生。超マイペース&楽観主義。留学したいな~なんとかなるかな~、なんて言ってたら、気がついたら杭州に留学することになってるよ。
え、本当に?
頑張って中国語勉強します。
3月2日生まれの大学3年生。超マイペース&楽観主義。留学したいな~なんとかなるかな~、なんて言ってたら、気がついたら杭州に留学することになってるよ。
え、本当に?
頑張って中国語勉強します。
忍者ブログ[PR]